







岐阜県と福井県の県境にある石徹白(いとしろ)という小さな集落で農業を生業として暮らしている自然栽培農家のパンダ設計楽団さんのお米と、石徹白の在来種『石徹白びえ』を使って仕込んだ玄米みそになります。
石徹白はもともと霊峰白山に赴く修験者を迎えるために設けられた神道の村。古くは縄文より住われていたとされるが、村の人たちは白山中居神社を中心にあまねく神道に属し、そのお役目を果たすため居を構えていました。
岐阜県と福井県の県境に位置し、東海圏でも有数の豪雪地帯。厳しい気候はごく限られた作物しか栽培出来ず、専ら耐寒性の強い雑穀類、アワやキビ、ヒエや蕎麦などを主食としていた他、狩猟採集も暮らしに欠かせない生命線だったとされます。
その中でも石徹白固有の在来種「石徹白びえ」の歴史は古く、江戸時代の文献にも登場している事が確認されています。
その歴史ある石徹白びえを、パンダ設計楽団さんが作られた自然栽培ササニシキと鳥取県産の在来種の自然栽培もち大豆、鳥取県若桜町で自家採取した野生麹菌と氷ノ山からの天然水で仕込んだ無添加、非加熱の自然醸造の生みそになります。
長い年月の中、石徹白地区で受け継がれてきた在来種の稗の雑穀みそをどうぞご賞味ください。
名称:玄米みそ
原材料名:玄米(岐阜県郡上市石徹白産)、大豆(鳥取県産)、塩(沖縄海水塩)、稗(岐阜県郡上市石徹白産)、麹菌(鳥取県若桜町産)
内容量:1kg
賞味期限:6ヶ月
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
生産者
米:パンダ設計楽団 品種:ササニシキ
稗:パンダ設計楽団 品種:石徹白びえ
麹菌:藤原みそこうじ店